株式会社ガードアクシスは、大阪を中心に全国のイベントの安全を守る警備会社です。

〒532-0011 大阪市淀川区西中島3丁目 21-13新大阪日新ビル7F
更新日 : 2025年3月14日

なぜ警備業界は人材不足なのか?— 現場のリアル

警備業界は常に人手不足と言われています。コンビニや飲食業界と同様、求人数が多いにもかかわらず、応募者が少ないのが現状です。なぜ警備業界は慢性的な人材不足に陥っているのでしょうか?本記事では、警備業界の人材不足の理由と、近年の変化について詳しく解説します。「警備 求人」の検索キーワードで情報を探している方に役立つ内容です。

1. 警備業界が人手不足の理由

① 業界全体の高齢化

警備業界では高齢の警備員が多く、若年層の新規参入が少ないことが大きな課題となっています。現場で働く警備員の多くは50代以上であり、特に施設警備や交通誘導警備の分野では60代、70代の警備員が活躍しています。

現場のプロの声

「警備の仕事は体力が必要だから若い人が求められているけど、なかなか応募がない。逆にシニア層は意欲的なんだけど、夜勤や長時間勤務が厳しいこともあるね。」

若年層にとっては「警備=高齢者の仕事」というイメージが根強く、新たに業界へ参入する人が少ないのが現実です。

② 仕事内容のイメージが「きつい・厳しい」

警備業務は「立ちっぱなし」「夜勤が多い」「天候に左右される」などの理由から、肉体的にハードな仕事というイメージを持たれがちです。そのため、特に若年層から敬遠される傾向があります。

しかし、近年では働きやすい環境作りが進んでおり、施設警備や巡回警備のように比較的負担の少ない業務も増えています。

屋内勤務の警備業務が増加(商業施設やオフィスビルの警備) ✅ シフト制を導入し、長時間労働を軽減する企業が増えている立ち仕事が少ない業務(モニター監視など)も拡大中

つまり、「警備=きつい仕事」という認識は変わりつつあるのです。

③ 給与の低さと待遇面の課題

警備の仕事は、責任の重さに比べて給与が低いと感じられることが多いです。特に、交通誘導やイベント警備は日給制が多く、繁忙期以外は安定した収入を得にくいのが課題とされています。

ただし、資格を取得することで給与がアップするケースも増えており、昇給のチャンスは十分にある業界です。

資格手当がつく企業が増加(施設警備業務検定・交通誘導警備業務検定など) ✅ 夜勤手当や残業代の支給で、収入を増やせる仕組みがある警備業界の給与水準も少しずつ改善されている

給与の面では改善が進んでいるため、資格取得を視野に入れることで安定した収入を確保できる可能性があります。

2. 人材不足を解消するための業界の取り組み

警備業界は慢性的な人手不足に対応するため、さまざまな対策を進めています。

① AI監視システムやドローン警備の導入

近年、AIを活用した監視システムやドローン警備が導入され、警備員の負担を軽減する技術が進化しています。

AIカメラで不審者を自動検知し、警備員の負担を減らすドローンを活用し、広範囲を効率的に警備する遠隔監視システムの発展で、少人数でも警備が可能に

技術の進化によって、従来の警備業務のあり方が変わりつつあり、より働きやすい環境が整備されているのです。

② 外国人労働者の活用

人手不足を補うために、外国人警備員の採用が増加しています。特に、

インバウンド需要に対応するため、英語・中国語を話せる警備員が求められる研修制度を強化し、外国人でも働きやすい環境を整備東京オリンピック以降、グローバルな警備体制が求められるように

といった流れがあり、今後も警備業界の国際化が進む可能性が高いです。

③ 女性警備員の増加

警備業界はかつて男性中心の職場でしたが、女性警備員の需要が高まり、働きやすい環境が整備されつつあります。

女性専用エリアの警備(商業施設・駅・病院など) ✅ 受付業務やモニター監視業務など、体力負担の少ない業務が増加産休・育休制度を整備し、女性が長く働ける環境を構築

女性警備員の増加により、より幅広い層が働ける業界へと変化しています。

3. まとめ:警備業界の人材不足はチャンスでもある

警備業界の人手不足は確かに大きな課題ですが、その一方で、未経験者でもチャンスが多く、資格を取得すれば安定した収入を得られる業界でもあります。

  • 施設警備やモニター監視など、負担の少ない仕事も増加中
  • AI・ドローン導入で、警備の働き方が変化している
  • 女性や外国人の活躍が増え、多様性のある業界に

警備の仕事は「立ちっぱなしできつい」というイメージが先行しがちですが、実際には多様な働き方が可能になりつつあります。

もし警備業界に興味があるなら、資格取得を目指し、キャリアアップを視野に入れて挑戦するのも一つの選択肢です。未経験でも安心してスタートできる環境が整っているので、ぜひ求人情報をチェックしてみてください!

最新記事

2025年4月28日
【2025年版】大阪で警備を依頼するなら?おすすめ警備会社ランキング10選
2025年4月27日
【施設常駐警備とは?】オフィスや商業施設を支える“見えない安心”の役割
2025年4月26日
イベントシーズン到来!短期警備バイトで効率よく稼ぐ方法【未経験歓迎】
2025年4月25日
未経験OKでも油断できない?警備員の採用で“即落ち”する人の共通点。
2025年4月24日
2025年大阪万博開催!SNSで話題の万博警備の体制とは?
2025年4月23日
短期で稼げる!警備員バイトの魅力とおすすめの働き方
2025年4月22日
警備バイトの応募で見られているポイントとは?採用担当が大切にしていること
2025年4月21日
短時間で働ける警備バイトの実態|4時間・6時間勤務のメリットとは?

人気のカテゴリ

株式会社ガードアクシス
TEL 06-6195-4355
平日 9:00〜18:00
〒532-0011
大阪市淀川区西中島3丁目 21-13
新大阪日新ビル7F