株式会社ガードアクシスは、大阪を中心に全国のイベントの安全を守る警備会社です。

〒532-0011 大阪市淀川区西中島3丁目 21-13新大阪日新ビル7F
更新日 : 2025年4月14日

夜間警備スタッフの1日とは?施設警備・交通誘導それぞれの夜勤スケジュールを解説

夜間警備スタッフの勤務スケジュールを徹底解説|施設・交通誘導での違いとは?

「夜勤ってどんな生活リズムになるんだろう?」
「夜間の警備って、ずっと立ちっぱなしなの?」

そんな疑問や不安を感じている方に向けて、今回は夜間に働く警備スタッフの1日の流れを、現場別に紹介します。
施設警備と交通誘導、それぞれの勤務スタイルや休憩時間の取り方まで、リアルなスケジュール例を参考にしながら解説していきます。

夜間の施設警備|落ち着いた環境での業務が中心

夜間の施設警備は、商業施設・病院・オフィスビル・倉庫などの建物を巡回・監視し、安全を守る業務です。
日勤に比べて人の出入りが少なく、静かな環境で落ち着いて業務を進められることが大きな特徴です。

✅ 基本的なスケジュール(例:20:00〜翌5:00)

  • 19:45 出勤・制服に着替え・引き継ぎ確認
     日勤スタッフからの報告を受け、異常の有無を確認。連絡ノートのチェックや、巡回ルートの確認などを行います。
  • 20:00 勤務開始・1回目の巡回
     建物内外を回りながら施錠状況、設備の異常、異音や異臭がないかなどを点検。敷地の外周や屋上なども含まれます。
  • 21:00 モニター監視・記録作業
     防犯カメラの映像を確認しつつ、巡回結果や設備点検の内容を日報に記録。万一の際に備えた報告体制の整備も重要です。
  • 23:00 休憩・仮眠(交代制)
     1時間程度の仮眠時間が設けられている現場も多く、スタッフ同士で交代しながら体を休めます。
  • 1:00 深夜巡回・再チェック
     施設が最も静まり返る時間帯に再度巡回。不審者の侵入や不自然な車両、鍵の閉め忘れなどに注意します。
  • 3:00 設備チェック・報告作成
     警備室で監視を続けながら、記録を整理。夜間中の異常の有無を再確認します。
  • 4:30 清掃・最終点検
     エントランスや外周を簡単に清掃。出入り口の確認や備品の整理も行います。
  • 5:00 勤務終了・引き継ぎ
     日勤のスタッフに業務の報告を行い、スムーズにバトンタッチして終了です。


✅ 夜間の施設警備は“静けさ”を味方につける仕事

施設警備の現場では、夜間になると来訪者・車両の出入りがほぼなくなるため、落ち着いて働けるのが最大の魅力です。
業務内容は決まっているため、覚えれば淡々とこなせる安心感もあります。

  • 屋内中心で、冷暖房が整った現場も多い
  • 監視カメラ・インターホン・センサーなどの設備が整っている
  • 定時の巡回と記録を守ることで評価されやすい

こうした環境は、体力的な負担が少なく、未経験者でもスタートしやすい要素となっています。

✅ 警備だけでなく、施設の「安心感」を守る存在に

単なる警備員ではなく、夜間に施設を任されるという立場は、建物の管理者やテナントにとって心強い存在です。

  • 深夜に施錠ミスを見つけて報告
  • 落雷後の設備点検を代行
  • 落とし物や来訪者の対応を記録・保管

など、ちょっとした気配りや判断が“信頼につながる”仕事でもあります。

夜間の交通誘導警備|工事現場での安全確保が主な任務

夜間の交通誘導警備は、主に道路工事・ガス管や電気設備の点検・建築現場での作業時などに実施されます。
日中と比べて交通量が少なく、工事がしやすい時間帯のため、誘導スタッフが安全を確保しながら作業を支える重要な役割を担います。

✅ 基本的なスケジュール(例:21:00〜翌6:00)

  • 20:30 現場集合・点呼・作業内容の確認
     責任者からその日の工事計画を共有され、作業区画や誘導ポイント、注意事項などを全員で確認します。
  • 21:00 作業開始・配置に着く
     ドライバーや歩行者の安全確保のために、片側交互通行・歩道切り替え・通行止めの案内などを行います。
  • 22:30〜23:00 交代で短時間の休憩
     勤務時間に応じて、交代制で短めの休憩を取りながら業務を継続。立ちっぱなしになることも多いため、こまめな水分補給と体調管理が重要です。
  • 1:00〜3:00 深夜帯も誘導継続・車線変更や搬出入対応
     作業内容の変化に応じて誘導方法を変えたり、大型車両の誘導を行う時間帯。作業員との連携が求められる場面です。
  • 5:30 作業終了・片付け・最終点検
     コーンや看板の撤去を行い、路面・歩道の安全確認、清掃を済ませて業務終了に備えます。
  • 6:00 解散・日報や報告があれば提出
     責任者へ最終報告を行い、必要に応じて簡単な記録を残して業務完了です。


✅ 夜間ならではの働きやすさと難しさ

交通量が少なくなり、日中よりも落ち着いた環境で誘導が行えるのが夜間交通誘導の魅力ですが、その分、

  • 暗がりでの視認性に注意が必要
  • ドライバーとの意思疎通に気を配る
  • 作業員の安全確保を最優先する冷静さが必要

といった夜間特有の工夫や慎重さが求められる場面もあります。

✅ しっかりした装備とチームワークが支えになる

夜間の現場では、警備員自身の安全も重視され、反射ベスト・誘導灯・ヘッドライト・無線機などの装備が充実しています。

また、現場ごとにチームで動くことが多く、

  • 初日は先輩とペア配置される
  • 現場リーダーが全体を見てくれる
  • 他のスタッフと交代で休憩を取れる

といった**フォロー体制や役割分担が明確になっているケースも多いため、未経験でも安心して働けるよう配慮されています。

夜間警備でよくある質問

夜間の警備に興味はあるけれど、実際の働き方がよく分からず不安…という方も多いのではないでしょうか。
ここでは、応募前によく寄せられる質問とその回答を、施設警備・交通誘導の両方に触れながらまとめました。

✅ Q1. ずっと立ちっぱなしですか?

A. 一部の業務では立ち仕事が中心ですが、休憩や座り業務もあります。

施設警備では、巡回以外の時間はモニター監視や出入口管理など、座って行える業務も多く含まれています。
また、巡回も30分~1時間程度の決められた時間に行うため、ずっと動き続けるような働き方ではありません。

交通誘導の場合は、立ちっぱなしになる時間が長めですが、現場によってはイスを持参して座って待機できる場面もあり、無理のない姿勢で働ける工夫もされています。

✅ Q2. 休憩や仮眠はありますか?

A. はい、現場によって適切に休憩・仮眠が取れるように配慮されています。

施設警備では、仮眠を含めた交代制の休憩時間が設けられている現場が多くあります。
1時間程度の仮眠が可能な場合もあり、夜間の体調管理に配慮された勤務体制が整っています。

交通誘導警備では、作業の進捗や交通量に応じて交代で短い休憩を取るスタイルが主流です。
また、ガードアクシスでは休憩時間や体調面のケアを重視する現場選びにも力を入れています。

✅ Q3. 夜勤が初めてでも大丈夫ですか?

A. 多くの方が未経験からスタートしています。安心してご応募ください。

ガードアクシスでは、夜間勤務が初めての方でも安心して働けるよう、

  • 事前研修や業務マニュアルの提供
  • 初回は先輩スタッフとのペア勤務
  • 質問や相談がしやすい環境づくり

などを通して、経験に関係なくスタートしやすいサポート体制を整えています。
「体験してみないとわからない」という気持ちにも寄り添いながら、無理なくステップアップできるよう配慮しています。

✅ Q4. 交通誘導と施設警備、どちらが自分に合っているか分かりません…

A. どちらも体験しながら、自分に合ったスタイルを見つけていくことができます。

体力的な負担や人との関わり方、屋内外の環境など、警備の種類によって働きやすさは異なります。
ガードアクシスでは、面接時にご希望や不安をしっかり伺ったうえで、

  • まずは静かな施設警備から
  • しっかり稼ぎたいなら交通誘導を優先
  • 実際にやってみてから切り替えも可能

など、柔軟な現場提案を行っていますので、安心してチャレンジしていただけます。

まとめ|勤務の流れを知ることで、不安はぐっと減らせる

夜間警備という働き方に興味があっても、「実際どんな流れで働くの?」「ずっと動きっぱなし?」「休憩はある?」といった不安を感じる方は少なくありません。

しかし、勤務の流れを事前に知っておくことで、夜間勤務のイメージがクリアになり、不安や緊張がぐっと和らぎます。

✅ 夜間警備は“思ったより働きやすい”という声も多い

施設警備や交通誘導など、夜間でも現場によって働き方はさまざま。
しかし共通しているのは、

  • 落ち着いた環境で集中しやすい
  • 業務内容がシンプルで覚えやすい
  • しっかりとした研修とサポートがある

という点です。
未経験からでも始めやすく、一度慣れてしまえば、自分のペースで無理なく続けられる仕事であることが実感できます。

✅ 自分に合った働き方を見つけるきっかけに

夜間警備のスケジュールを具体的に知ることで、
「この時間なら働けそう」「この業務内容ならできるかも」と、自分に合った働き方をイメージしやすくなります。

  • 副業として夜だけ働きたい方
  • 昼間に家事・育児・学業を優先したい方
  • 静かな環境でマイペースに働きたい方

夜間警備は、そんな方々のライフスタイルと両立しやすい選択肢のひとつです。

✅ ガードアクシスでは、柔軟なシフト提案も可能です

株式会社ガードアクシスでは、勤務希望の曜日や時間帯、体力や経験に応じて、
無理のないスタートができるよう、現場の調整や勤務内容のご提案を行っています。

  • まずは短時間・週2〜3日から始めたい
  • 夜勤未経験なので不安がある
  • 施設警備か交通誘導か悩んでいる

という方も、面接時に遠慮なくご相談ください。
あなたの希望やライフスタイルに合わせた働き方を一緒に考えます。

夜間警備の働き方が気になった方は、ぜひガードアクシスの採用ページもご覧ください。未経験の方も大歓迎です!

👉 株式会社ガードアクシス 採用情報はこちら

最新記事

2025年4月26日
イベントシーズン到来!短期警備バイトで効率よく稼ぐ方法【未経験歓迎】
2025年4月25日
未経験OKでも油断できない?警備員の採用で“即落ち”する人の共通点。
2025年4月24日
2025年大阪万博開催!SNSで話題の万博警備の体制とは?
2025年4月23日
短期で稼げる!警備員バイトの魅力とおすすめの働き方
2025年4月22日
警備バイトの応募で見られているポイントとは?採用担当が大切にしていること
2025年4月21日
短時間で働ける警備バイトの実態|4時間・6時間勤務のメリットとは?
2025年4月20日
警備バイトは通勤しやすい?駅近現場・直行直帰OKの働きやすさに注目!
2025年4月19日
警備バイトは週何日から働ける?柔軟シフトで始める働き方ガイド

人気のカテゴリ

株式会社ガードアクシス
TEL 06-6195-4355
平日 9:00〜18:00
〒532-0011
大阪市淀川区西中島3丁目 21-13
新大阪日新ビル7F